G-N4QQ2E197Y
世界遺産

白神山地の青池をふくむ青森観光のモデルコースを旅行記としてまとめました!

目安時間 19分
スポンサードリンク

世界遺産、
正式には
世界自然遺産の白神山地の青池を
3泊4日の青森旅行の中に含めて、
旅に行った時の旅行記です。

 

青池は
十二湖という観光スポットの
目玉である神秘的な青い池のこと。

 

なお、

独断ですが、

その青森旅行の際に辿ったルートを
3泊4日のモデルコースとして
勝手にご紹介しておきます(笑)

 

スポンサードリンク

白神山地の青池を観光の目玉にしました。

 

白神山地は、

1993年に屋久島と一緒に
日本で初めて、
ユネスコの
世界自然遺産に登録された!
という日本の代表的な大自然。

 

でも、

代表的な世界自然遺産が
大人気の観光スポットになるか?
というのは別問題だと感じました。

 

我が家は2017年の9月に
やっと、
行くことができたのですが、

どうせ青森に行くなら!
と、
行きたいとこ満載にし、
3泊4日の旅にしようとしたのでした。

 

でも、
旅の準備調査を始めたところ、
かなり、迷ってしまいました。

 

なぜかと言うと、

メインの観光スポットは
どこにすれば良い?

という
最大の疑問を持ってしまったのです。

 

簡単に言うと、

屋久島なら、縄文杉
奈良なら、東大寺薬師寺
という具合に主役がいるのですが、

 

白神山地
秋田県北西部と
青森県南西部に広がる
約13万haもの広大な原生林であり、

 

その内の
17,000ha(ヘクタール)が
世界遺産に指定されており、

その17,000haは
核心地域と緩衝地域に
分けられています。

 

ちなみに、

17,000ヘクタールとは
サッカーコートだと、23,800面
テニスコートだと、654,000面
東京ドームでも、3,640個
というとてつもない規模の広さです。

 

なので、
おすすめのコースは?
と調べてみても、

 

所要時間が

30分から4時間半程度の
お手軽な散策コースだけでも、
7コースあり、

2時間半から8時間という
登山コースでも
6コースもあるのです。

 

また、
入山手続きが
必要な核心地域では、
本格的な登山コースが
27コースもあるのです。

 

ご参考
☟ ☟ ☟
白神山地ビジターセンター

なので、迷ってしまったのです。

 

が、

我が家は迷った挙句、
有名な青池がある十二湖コースに
行くことにしました。

 

十二湖の散策コースは、

ブナの自然林も味わえる
約1時間半程度のお手軽なコースです。

でも、実は、厳密に言うと、
世界遺産の
指定範囲の少し外側にあるのです。

 

でも、

白神山地の十二湖の散策コース!
と紹介されてるのですから、
良しとすることにしました。

 

そして、
初めての青森旅行を3泊4日で
目一杯まわりたい我が家にとっては
ほど良いコンパクトなコースだったので、
十二湖をこの旅のメインにしました。

 

でも、我が家も、当初は、

下記の地図にあるように、
世界遺産地域も含む十二湖コース
というルートがあり、
途中にある崩山まで行こうか
とも思ってたのです。(下記地図です)

散策マップ

 

でも、ここは、いさぎよく
青森を幅広く旅することを優先し、
十二湖散策コースに決めたのでした。

 

つまり、

散策?トレッキング?の時間を
少なくし、
次のスポットへ車をかっ飛ばし、
観光する時間を
最大限に増やすことにしたのでした。

 

スポンサードリンク

 

青森旅行の3泊4日のモデルコース

 

ということで、

今回の青森への旅は、
世界遺産の白神山地を
少しだけ味わうことを目的にして、

レンタカーで走り回ったルートを
青森旅行3泊4日のモデルコース
として、ご紹介します。

 

なお、
我が家は白神山地を
旅のメインの目的にしましたが、

実は、
もう二か所、
行きたい場所があったのです。

 

しかし、

位置関係が
青森県の真ん中と
西側と東側という具合に
広範囲に渡っていたので、
一瞬、悩んだのです。

 

でも、

これまでの旅の経験上、
東京近郊と違って、
地方の道は高速道路?
と思えるように
すいすい走れることが多いので、
十分に周れる!と思い、
この旅程で決行したのでした。

 

そして、当然ですが、

青森は東京から遠いので、
新幹線でもなく、車でもなく、
飛行機を利用するしかない!

 

とうことで、

空港で
レンタカーを借りることにし、
まずは、降り立つ空港を決めることに。

選択肢は近さで言うと、

  • 青森空港
  • 三沢空港
  • 大館能代空港

この3つが候補でした。

 

が、

東西に細長い青森県では
秋田県にある大館能代空港ではなく、
また、
青森県の東端の三沢空港でもなく、
ちょうど、真ん中にある青森空港!

が、ベストだと決めて、

青森空港に着いたら、
レンタカー借りて、
まずは、メインの十二湖を目指す!

ということにしました。

と、前置きが長かったですが、

 

我が家のおすすめするモデルコース

ちなみに、
我が家は、2017年の9月初旬に
行きましたので、まだ、夏です。

 

この旅の最初の目的地は
十二湖ですが、
実際に散策するのは2日目です。

 

まずは、
観光スポットを周りながら、
十二湖近くの宿泊場所に向かいます。

 

なお、

青森空港から十二湖は
約110kmの距離ですが、
一気に走れば、2時間弱です。

 

 

なお、
先に大まかなルートを示しますね。

  • 青森空港
  • 鯵ヶ沢
  • ウエスパ椿山
  • 十二湖
  • 日本キャニオン
  • 不老不死温泉
  • 鶴の舞橋
  • 岩木山
  • 弘前城
  • 奥入瀬渓流
  • 十和田湖
  • 酸ヶ湯温泉
  • 青森空港

という流れです。

では、順を追って旅の記録です。

 

初日です。

青森空港(JAL): 14:30着

羽田13:15発
青森14:30着

と、予約の関係上、
遅いスタートになりましたので、
空港でレンタカーを借りて
出発したのが、15時過ぎ。
なので、この日は宿泊先に直行!

の予定でしたが、

鯵ヶ沢: 16:00頃

青森県の西の端の日本海側に
向かう道中の道沿いに
焼きイカ店「七里長浜きくや商店」
を発見!

そうです!

計画にはなかったのですが、
あの「ぶさかわ犬」の「わさお」が
いるんじゃないの?
という発想から、
偶然にも上記の写真のようにご対面!

できたのでした。

日本海側の海岸線: 17:00頃

日本海の荒波が作り上げた奇岩が
車窓から見えたので、
一瞬、停車して激写しました!

宿泊先のウエスパ椿山: 18:00前

コテージ型のリゾートホテルで
こんなにオシャレなコテージでした。
夕食はバイキング形式で普通!

(写真は翌朝に撮影)

 

二日目です。

車で20分ほどで、
十二湖の
森の物産館キョロロに到着し、
駐車場に車を停めて散策開始!

十二湖散策コース

厳密に言うと、
青池・沸壺の池コースを散策。
所要時間は1時間半程度です。

 

森の物産館キョロロ: 10:00過ぎ

キョロロでは
休憩や簡単な食事ができます。
駐車場は普通車で500円。

 

青池: 10:30頃

これ、青池です?!

旅行雑誌なんかの写真で見るのと、
実際に見るのとでは違う!?
と思ってしまうのは私だけ?

 

でも、
天気が良い日に
太陽の日差しが水面に当たれば、
一番上の写真のように、
青い青い池が拝めるかも?!

 

沸壺の池: 11:08

これ、沸壺の池なんですが、
どちらかというと、
こちらの沸壺の池の方が
青かった!

と思ってしまったんですが。。。

 

森の物産館キョロロ: 11:30頃

コース散策が終了し、
駐車場に停めた車に乗って、
さっそく、出発です。

 

日本キャニオン: 12:00過ぎ

日本キャニオンとは
浸食崩壊によって、
白色の凝灰岩がむき出しの渓谷。

 

十二湖を後にし、
海岸線の道に
向かう途中の左側にありますが、

入り口から展望所までは、
500mほどの山道を歩きます。

でも、この500mほどの道、
甘く見ないでください!
行きは登りも多く、汗だく!

になると思います。

特に、真夏には、ご注意ください!

 

不老不死温泉: 13:10頃

日本キャニオンを満喫し、

弘前に向かう途中の
ウエスパ椿山を過ぎた辺りを
日本海側に少しに入った所に
ありますが、

左折ポイントを見逃さないように!

日本キャニオンの山道で
汗かいちゃったので、
温泉、入っちゃいました!

岩木山を観ながら: 15:30頃

どうですか?
このショット!
誰にでも撮れるベストショット!

よ!津軽富士!

 

この日は最高に良い天気!
でしたので、
岩木山も、ご覧の通り!です。

鶴の舞橋: 16:00前

その岩木山の近くに、
こんなに変わった橋があるのです!
今は人気が出てるようですが、

 

行った時はそうでもなかったので、
我が家としては、大発見!
と、勝手に感動してました。

橋を渡った前方には、岩木山が鎮座!

弘前市のホテル: 18:00前

この日の宿は、
食事が付いてる旅館ではないので、
まずは、チェックインして、
お風呂に入ってから、
夕食に出かけました。

 

3日目です。

岩木山神社: 10:00頃

岩木山の麓にある神社。
写真でわかるように、
一の鳥居から奥を覗くと、
岩木山の頂上が
ど真ん中に見えるのです!

 

もちろん、
ことらでも、御朱印をゲットしました!

また、
ここの狛犬は少し変わってるので、
必見です!

岩木山の頂上付近: 11:30頃

岩木山の頂上に行くまでの
全長9.8kmの間には、
69個ものヘアピンカーブがあり、

日本一のクネクネ道!

 

日光のいろは坂もびっくり!

という車の運転を楽しめる道でした!

 

8合目駐車場から9合目の
鳥の海(鳥海山)までは
リフトがあるので、登りましたが、

 

その先の頂上までは
登山道を40分なので、
我々は、ここまでにしました。

 

なお、

岩木山神社から岩木山の頂上との間の
岩木山山麓の標高200~450m地点に
「世界一長い桜並木」があり、
春には、約20kmの間に、
約1000本の桜がお迎えしてくれます!

 

桜のシーズンには
弘前市内よりは1週間ほど遅咲きですが、
セットでトライしてみるのもオススメ!

別名、
岩木山オオヤマザクラネックレスロード
とも呼ばれているようです。

 

旅行会社のツアーなんかでは、
観光スポット名として使われてますね。

弘前城: 13:00頃

岩木山のくねくね道を下り、
弘前市内に向かい、
石垣の修復中の弘前城に行くと、
天守閣が
変な場所に鎮座していました!

 

石垣の修復工事は
2023年に完了予定らしいので、
この珍しい風景を観たいなら、
計画的に行ってくださいね!
今がチャンスです!

田んぼアート: 15:00頃

そして、
欲張りな我が家は、
奥さんが見つけた観光スポットへ!

 

そうなんです。
上の写真、スゴイですよね!

これ、稲に色を塗ってるのではなく、
稲が育った時の稲の色を想像して、
絵になるように植えるというアート!

 

これは、感動モノです!

ここは、冬はにも感動できます!

 

たくさんの積雪を利用して、
三日間だけですが、
「スノーアート」を
「冬の田んぼアート」として
披露してくれます!(らしいです)

【場所】
青森県南津軽郡
田舎館村大字田舎舘字中辻123番地1

 

奥入瀬渓流ホテル: 17:00頃

たっぷりと楽しんだあとは、
一路、奥入瀬渓流へ!
距離にして、約100km。

まあ、
田舎の道ですから、
1時間半もあれば、到着です。

ゆったりとしたドライブを満喫!

星野リゾートということもあり、
夕食はバイキング形式でしたが、
品数豊富で、
どれこれも美味しかったです!

 

四日目です

四日目はあいにくの雨。

迷ったあげく、
ホテルのシャトルバスを利用して、
雨の奥入瀬渓流を散策することに!

奥入瀬渓流散策: 9:00頃

シャトルバスで
阿修羅の流れまで行って、
主要な流れを散策してから、
ホテルのバスでホテルに戻り、

チェックアウトしてから
車で十和田湖に向かいました。

 

途中では、もちろん、
阿修羅の流れから十和田湖の間にある
奥入瀬渓流も楽しみました。

雨でしたが。。。。。

 

十和田湖: 13:30頃

 

神秘的!
で、有名な海抜400mにある
カルデラ湖。

十和田湖神社で
御朱印もゲットしましたが、
この神社も神秘的でした!

 

また、
湖畔には
高村光太郎作の「乙女の像」も!

酸ヶ湯温泉: 15:10頃

帰りの飛行機が遅い時間だったので、
冬の積雪で有名な酸ヶ湯に寄り、
温泉に入ることにしました。

これぞ、温泉!
きっと、何かに効くぞ!
と感じながら、湯に浸かってました。

青森空港

20:25発のJALで羽田へゴー

 

白神山地のまとめ

という
三泊四日の青森旅行は、
無地に無事故無違反で終了!

感想としては、
残念ながら、最終日は雨でしたが、
良い旅でした!

 

白神山地の青池は
神秘的ではあるものの、
旅行雑誌で見るような青い池!
ではなかったですが。。。

 

でも、
天候に恵まれると
撮影できるかも!と思いました。

 

二日目は
天気が良かったこともあり、
岩木山、良い山でしたよ!最高!

数年前に屋久島に行った際は、
往復10時間コースのルートを
ガイド付きで歩き、感動でしたが、

色々と周りたい!ことを優先し、
今回はお手軽コースにしました。

 

でも、
トレッキングファンや健脚なら、
白神山地の登山コースや
核心地域のコースをガイド付きで
歩くのもオススメです!ぜひ、どうぞ!

 

そして、
我が家からの情報以外の情報は、
下記のサイトでも確認してみてください。
いろんな口コミも出てますよ。
☟ ☟ ☟
楽天たびノート

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

  カテゴリー
  最近の人気記事