奈良の世界遺産めぐりのための地図とモデルコースと周辺グルメご紹介!
古都奈良は
修学旅行ではおなじみですが、
普通の旅行や観光では
お隣の京都に軍配が上がる
というような存在でしたが、
ここ数年、変化してます!
JR奈良駅の周辺には、
シティホテルと旅館が
次々と建築されており、
2020年には、
あの高級ブランドの
「JWマリオット・ホテル奈良」も
進出してきたのです。
そこで、
古都奈良の世界文化遺産の
観光モデルコースをご紹介します。
これは、旅行記というより、
奈良県出身者としての情報です。
奈良の世界遺産めぐりのモデルコース
奈良の世界遺産と言っても、
奈良には
3つの世界遺産があるのですが、
ご存知ですか?
そうです!
古都奈良の文化財以外に
あと2つの世界遺産があるのです!
その一つは、
1993年、姫路城とともに
日本最初の世界文化遺産に登録された
「法隆寺地域の仏教建造物」。
そして、もう一つは、
奈良県、和歌山県、三重県に
またがって存在する
熊野古道で有名な
「紀伊山地の霊場と参詣道」が
2004年に登録されているのです。
ということなんですが、
ここでは、まず、
奈良市の古都奈良の文化財の
モデルコースをご紹介します。
おすすめのモデルコース
最初に前提です。
ここでは、
午前9時ころに
近鉄奈良駅に到着して周遊する
日帰りコースとしての
モデルコースをご紹介します。
下記の地図の
オレンジ色のマークが
各遺産スポットの場所です。
簡単に言うと、
東の端から出発して西の端で終了!
という流れになります。
春日山原始林(かずがやまげんしりん)
あえて、
トップバッターに入れましたが、
春日山原始林は
大自然そのものなので、
本当は、
原始林の中を散策することを
おすすめしたいのです!
でも、
散策してしまうと、
日帰りでは
古都奈良の文化遺産を
周り切れない!
ということになるので、
1泊できる人へのオススメにします。
初日のお昼前に到着して、
午後の半日で散策するのが
良いでしょう。
下記ホームページに
いくつかのコースが紹介されていますので、
所要時間と相談して決めてください。
☟ ☟ ☟
「ハイキングコース」
東大寺(とうだいじ)
ということで、
春日山原始林以外の
トップバッターとして、
あの
奈良の大仏がいる東大寺!
をご紹介します。
春日大社から出発!
という作戦もあるのですが、
誰もが知ってる奈良の大仏で
「やっぱ、大きいなあ!」
という感動を味わったいただき、
そのまま、古都奈良の
京都にはない純粋な魅力を
満喫して欲しい!
という気持ちを込めて、
東大寺をトップバッターにします。
春日大社(かずがたいしゃ)
春日大社は
奈良公園の一番奥(東端)に鎮座し
すぐ裏側が春日山原始林!
という場所にあります。
そして、
あの藤原鎌足(中臣鎌足)で
おなじみの藤原氏の氏神である
春日大社は、全国に
約1000社ある春日神社の総本社
です。
また、
奈良公園といえば、鹿!
で有名ですが、
その鹿が神の使い(神使)なので、
怒らせないように
気を付けてくださいね。
実は、この春日大社は、
我が家が正月に帰省した時は、
初詣に参拝してた神社です。
(ココ数年は法隆寺でしたが)
って、
関係ないですね。失礼しました。
興福寺(こうふくじ)
五重の塔と言えば、
世界最古の木造の五重塔である
法隆寺!が
有名だと思いますが、
興福寺にも
立派な五重塔があるのです。
室町時代の建立ですが、
5回も焼失し、その都度、
再建されたという
不死鳥のような歴史を持ちます。
また、
2018年10月に落慶した中金堂は
いにしえの美しい姿が
再現されており、一見の価値あり!
です。
元興寺(がんごうじ)
元興寺は
奈良公園の緑から
離れた「ならまち」という
街の中にあり、
少し趣が違います。
それもそのはずで、
元々は、
蘇我馬子が
飛鳥に建立した日本最古の本格的な
仏教寺院である法興寺が
平城京内に移築されたのです。
歴史と言うより
考古学に近い魅力を感じるのは
私だけでしょうか?
なお、
元興寺のある「ならまち」は
数少ない奈良のグルメタウン。
なので、
元興寺に参拝したら、
ランチタイム!でも良いかもです。
平城宮跡(へいじょうきゅうせき)
こちらは、
奈良時代だった頃の都そのもので
今は、1998年に完成した朱雀門を
皮切りに、
復元計画が継続されています。
これは、
平成20年の閣議で決定した
「平城宮跡を国営公園にする」!
という壮大な計画の下で、
復元作業が継続しているのです。
その名は
国営 平城宮跡歴史公園。
国営公園地域の広さは、約122ha。
既に、
朱雀門
第一次大極殿
東院庭園
が復元されていますが、
今後も、
発掘調査を実施しながら、
歴史に相応しい施設が整備されます。
唐招提寺(とうしょうだいじ)
唐招提寺と言えば、鑑真!
日本への渡航を嵐や陰謀で
5回も失敗し、
悲しみのため、失明しましたが、
20年ぶりの日本からの遣唐使船に
乗ることができ、
6度目にして、日本へ上陸!
西暦753年で66歳の時でした。
初めての挑戦から10年が経過し、
やっと、来日できた鑑真は
当初は、東大寺に身を寄せ、
聖武天皇をはじめ、
多数の僧侶に戒律を与え続けます。
その後、
758年に引退し、唐招提寺を開き、
今で言う佛教大学ような
戒律を学ぶお寺として、
多くの僧侶を教えたのでした。
そんな唐招提寺には
8世紀から現存する金堂をはじめ、
いくつもの国宝と重要文化財があり、
天平文化の象徴である伽藍とともに、
歴史を満喫してください。
薬師寺(やくしじ)
唐招提寺の次は、
歩いて、5分?は無理ですかね。
でも、10分ほどで、薬師寺に到着。
薬師寺は、
昭和に登場された高田好胤管主が
荒れ果てた薬師寺の再建を目指し、
まずは、金堂の再建費10億円を
集めることを目指したのです。
それを人々に
1巻1,000円で
写経をしてもらうことで、
人々も心が洗われ、
薬師寺にも資金が入る
という仕組みを作り上げ、
夢の写経100万巻を目指したのです。
自らも、
日本全国の800以上の市町村で
8000回以上の講演を行い、
約10年で、100万巻を達成し、
1976年に金堂も再建されたのです。
その後も、
写経の勢いが止まることはなく、
なんと!
1981年には西塔、
2003年は
中門、回廊の一部に大講堂
そして、
2017年5月に食堂(じきどう)も
再建されて、復興事業も最終段階。
に入ってるという状況です。
ということで、
美しさを復活した薬師寺を
しっかりと、堪能して下さい。
なお、
高田好胤管主は、
「話の面白いお坊さん」、
「究極の語りのエンタテイナー」
と呼ばれたほどでしたが、
仏教の話(法話)を
親しみやすく話して下さる文化が
今も根付いており、
薬師寺の僧侶は、
皆さんが法話が上手い!
ですので、
もし、僧侶が
法話をしてる場面に出くわしたら
ぜひ、立ち止まって、
耳を傾けてください。
きっと、満足できる参拝になります。
モデルコースの周るおすすめの順番
上でご紹介しましたように、
最初に、
春日山原始林に行くかどうかで
所要時間が変わってきますが、
春日山原始林以外の周る順番は
変わりません。
近鉄奈良駅からの場合
近鉄奈良駅から
東大寺の南大門に続く交差点まで
約1kmですから、徒歩15分です。
1.東大寺
東大寺からは徒歩で向かいます。
上記交差点から奈良公園の中を
斜めに突っ切る感じで約900m
ですから、
やはり、徒歩15分
2.春日大社
春日大社からも徒歩です。
春日大社の拝殿から
一の鳥居を目指して、
参道を歩いて行きますが、
興福寺までは約1.5km
ですから、徒歩20分程度。
3.興福寺
興福寺からも徒歩。
興福寺から
南側に見える猿沢池に下りて
まっすぐ、ならまちへ向かい、
昔の街並みを楽しみながら、
約500mで到着。
4.元興寺
元興寺からは、
徒歩とバスか
あるいは、
徒歩と近鉄電車になります。
まず、
徒歩で近鉄奈良駅まで戻ります。
約1kmで徒歩15分
そして、
バスを利用する方法だと、
近鉄奈良駅の
地上バス乗り場から乗って、
「平城宮跡・遺構展示館」を
目指します。約15分
近鉄電車を利用する場合は、
1駅先の新大宮駅まで行き、
あとは徒歩で約20分(約1.5km)
2駅先の大和西大寺駅まで行き、
あとは徒歩10分ほどで、
平城宮跡の敷地近辺に到着
5.平城宮跡
平城宮跡からは
徒歩と近鉄電車がオススメ。
バスで行く方法もあるのですが、
わかりやすくて早い方法が、
徒歩10分ほど近鉄西大寺駅に
そして、
近鉄電車の橿原神宮前行きに乗り
2駅目の「西ノ京」で下車。
あとは、
改札を出て地上に上がると、
左折します。
すぐ右側に薬師寺がありますが、
まずは、薬師寺を右側に見ながら、
薬師寺の門の前の角を左折し、
まっすぐ、500mほどで、
唐招提寺がありますので、
まずは、唐招提寺に向かいましょう!
まあ、
どちらでも、良いのですが、
帰りも、
近鉄の西ノ京駅から
乗車しますので、
薬師寺をたっぷり満喫するには
最後に薬師寺をおすすめします。
6.唐招提寺
徒歩で10分ほどで薬師寺に到着です
7.薬師寺
西ノ京駅は
薬師寺の目の前ですから、
帰りの電車の時間と
相談しながら、ご参拝ください。
JR奈良駅から周る場合
JR奈良駅から
スタートする場合でも、
基本的には同じ順序で周ることを
おすすめします。
つまり、
JR奈良駅で下りたら、
バスか徒歩で、
近鉄奈良駅を目指しましょう。
JR奈良駅から近鉄奈良駅は
三条通という目抜き通りを
約1km直進すると、
徒歩約15分で着きます。
なので、
時間に余裕がある人は徒歩で
行くことをおすすめします。
ただ、
バスを利用したとしても、
待ち時間などを考えたら、
そんなに変わらないかもですね。
古都奈良の文化財周辺のグルメ
奈良は
名物がない!
特産物がない!
美味しいものもない!
なんてウワサがありますが、
それは、
本当!ではないですが、
ウソでもない!
のが実情だと言えます。
残念ながら、奈良料理!
という表現も聞いたことがない!
奈良と言えば、
〇〇〇!
というような
全国的に有名な食べ物もない!
と言っても良いかもです。
もちろん、
柿の葉寿司や
奈良漬や
天理ラーメン
というような美味しいものは
あるのですが。。。。。
でも、
最近は食事を楽しめる場所は
増えてきています。
なので、
上でご紹介したモデルコースを
散策しながら、
食事も
味わえるような場所を
ご紹介しておきます。
それは、
興福寺の後に行く元興寺のある
「ならまち」です。
こちらは、
古い街並みを観光地として、
開発した地で、
同時に、
美味しいグルメなお店もあるのです。
どこが良いかは
お好みもあると思いますので、
下記サイトで悩んでみてください。
☟ ☟ ☟
「ならまち情報サイト」
古都奈良の文化財周辺のホテル
奈良は
ホテルなどの宿泊施設が
日本一少ない!
という事実があるのです。
観光地と言われながら、
そして、
実際にも、
外国人観光客の
都道府県別訪問率ランキングでは、
全国9位!にもかかわらず、
宿泊者数は24位。
客室数が全国最下位で
かつ、
延べ宿泊者数は全国46位!
と、お尻から2番目
という観光地らしからぬ順位。
なのです。
なので、
有名なホテルも、
天皇家が奈良にいらっしゃる際、
利用される「奈良ホテル」や
明治時代設立の四季亭や月日亭
くらしかない?!
ということはないですが、
とにかく、少ないのです。
でも、
ここ数年、ホテルは増えつつあり、
少なくとも、
2015年から2019年の間に
新規に10軒のホテルが竣工し、
2020年には、
あのマリオットホテルを含め、
5つのホテルが完成予定なんです。
という状態ではありますが、
一つだけ、ご紹介しておきます。
というのも、
奈良県出身者としては、
奈良のホテルに泊まることは
めったにないわけでして、
奈良ホテルなんかも
宴会場には行ったことありますが、
当然、泊まる必要がないわけです。
でも、
先日、訳あって、
泊まることになった時に
選んだホテルが、ピアッツァホテル。
このホテル、
JR奈良駅の隣に2017年にできた
新しいホテルで、
そんなにお高くないホテルですが、
なかなかオシャレなホテルでした。
奈良ホテル
四季亭
月日亭
という高級旅館しかダメ!
ではないなら、
お試しください。おすすめです。
古都奈良の文化財のまとめ
世界文化遺産の古都奈良の文化財は
神社1つ
仏閣5つ
史跡・名勝1つ
天然記念物1つ
で構成され、
6つの寺社仏閣すべてに
国宝が含まれているという
豪華な顔ぶれの世界遺産です。
奈良県出身者としては、
遠足や初詣などで行く場所ばかり
なんですが、
恵まれていたんですね。
ぜひ、お立ち寄りください。
なお、
各寺社仏閣の記事も
後々、書きますのでお待ちください。
そして、
我が家からの情報以外の情報は、
下記のサイトで確認してみてください。
いろんな口コミも出てますよ。
☟ ☟ ☟
「楽天たびノート」
コメントフォーム